about
ふだんを
いちばんに。
毎日続いていく日常の真ん中には
家があります。
ふだんの暮らしの中で
素敵な偶然に出会ったり、
予想外のものを発見したり、
ふとした瞬間のきづきによって
幸福を感じる…
そんな家での日常が幸せであれば
人生はきっと豊かなものになるはず。
安全・快適であることはもちろん、
シンプルで、コンパクトで無駄のない、
心を満たす家。
普遍的で
スモールイズビューティフルな
住まいづくりの
パートナーになることを願って。

「家づくりの作法」
あぁ、幸せだな…
その一瞬のために、家づくりをしているといっても過言ではありません。
心地いい風、窓から差す光、冷えた身体をあたためる炎。
木漏れ日の中で、雲を眺めながらうとうとする昼下がり。
ソファの肌触り。ひんやりとした朝日の美しさ。
「自然」と「暮らし」が重なり合うところにひそむ、小さな喜び。
「ソト」と「ウチ」のあいまいな空間にひそむ、かけがえのない一瞬。
小さな喜びと幸せにあふれた豊かな暮らしを、大切にしたいと考えています。
1. 庭をつくる
2. 抜けのあるところに開口部をつくる
3. 窓のあるところに居場所をつくる
4. ウチとソトをつなぐ
5. 陰影のある空間

Small is beautiful.
たくさんの情報の中から、本当に必要で、本当に大切なコト、モノを見極める。
自分自身にとって、本当に大切なことは何なのか。
そこが、家づくりのはじまりだと思っています。
全てを満たすのではなく、ムダを省いた、機能的な小さな住まい。
小さな住まいは暮らしをシンプルにし、
シンプルな暮らしは、ふだんのなにげない一瞬をより一層際立たせてくれます。
そんな機能美に支えられた、Small is beautifulな住まいをめざしています。
1. 敷地を活かした配置計画
2. ステキ動線
3. ちょうどいい寸法の追求
4. 気の利いたバックヤード
5. メンテナンスのしやすい素材、設備

耐震性能3※1
リノベは評点1.5以上
※1:多雪地域は耐震等級2
耐熱性能
UA値0.46以下
断熱等級6以上
気密性能
C値0.5※2
以下
※2:新築の場合
省エネ性能
一次エネ等級6以上
壁内無結露
保証20
年
白あり
保証10年
1.庭のない家はつくりません
緑が身近にある住まいは、暮らしに潤いを与えてくれます。豊かなモノは、家の外からやってきます。
2.サイディングは使いません
家のメンテナンスで、いちばん早くに、コストもかかるのが外壁です。どの外壁材も必ずメンテは必要ですが、その期間が少しでも長いものを選択します。
3.軒の出のない家はつくりません
前述の外装材のメンテ期間は、軒の出の有無でかなり差が出ます。雨や陽射しから、住む人と家を守るのが、軒の出です。
4.相見積もりはしません
「安いから」という理由で依頼されるのではなく、「安心できるから」という理由で選ばれたいと考えています。
vision/mission
ALL HAPPY!
私たちは住まいづくりを通じて、それに関わるすべての人が幸せになることを「使命」とします。
買い手(施主さま)はもちろん、売り手(弊社や協力業者、職人)、世間(ご近所さんや環境)のだれか一人でも不幸になるような選択はしません。
強く永く愛される企業を目指し、機能的で美しく居心地のいい住まいづくりに情熱を燃やします。
株式会社ヌック 代表取締役
髙濱陽一 Yoichi/Takahama
会社概要
会社名 | 株式会社ヌック |
---|---|
所在地 | 〒689-0105 鳥取市福部町湯山422 TEL:0857-74-3900 FAX:0857-74-3901 ホームページ https://nookworks.jp/ |
代表者 | 髙濱 陽一 |
設立 | 平成23年6月15日 |
許認可 | 建設業許可 鳥取県知事 許可(般-3)第6821号 ヌック・ケンチクコウボウ設計室(鳥取県知事登録 第05-2363号) |
有資格者 | 1級建築士/1名 2級建築士/4名 住宅省エネルギー技術者/2名 住宅省エネルギー設計技術者/3名 鳥取県木造住宅耐震化技術者/2名 2級インテリア設計士/1名 インテリアコーディネーター/1名 1級土木施工管理士/1名 2級土木施工管理士/1名 玉掛け/2名 木造建築物組立て等作業主任者/4名 ファイナンシャル・プランニング技能士/2名 2級建設業経理士/1名 |
認定商品 | 鳥取県認定グリーン商品 |

ZEH普及目標について
株式会社ヌックは、ZEH(ゼッチ)ビルダーの登録し、2030年までに受託の100%ZEH化目標を掲げて活動します。
※ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは・・・1年間のエネルギー消費量が正味(ネット)でゼロになる住宅のことです。
ZEH普及目標と実績
令和2年度(2020年)/目標
ZEH 0% ・・・[ 実績 0% ]
令和3年度(2021年)/目標
ZEH 10%・・・[ 実績 37% ]
令和4年度(2022年)/目標
ZEH 25%・・・[ 実績 100% ]
令和5年度(2023年)/目標
ZEH 35%・・・[ 実績 87% ]
令和6年度(2024年)/目標
ZEH 90%
令和7年度(2025年)/目標
ZEH 90%
・ ・
・ ・
・ ・
・ ・
令和12年(2030年)/目標
ZEH 100%